くろさか小児科アレルギー科のホームページへようこそ。

下記の文字が緑または黄色の部分をクリックするとそのページに移動します。
当院の看護師2名、栄養師が難関の日本小児臨床アレルギー学会エデュケーターの資格を取りました。姫路市ではこの資格を持つスタッフは当院のみです。お休みしている水曜日にスタッフが集まって(現在はZOOMを使用してWEB)勉強会を続けてきた成果です。この勉強会には看護師・栄養師・事務職員も参加して、常に最新の病態・治療・指導を勉強しています。医療はチームワークです。医師のみの力では十分な医療は出来ません。水曜日を休診にしていますが職員の力は益々高まっています。
このホームページでは新しい論文を情報の部屋で紹介しています。是非参考にしてください。
当院では毎日花粉を測定しています。姫路市では唯一の花粉情報です。花粉症の血液検査と毎日の症状とを照らし合わせてください。
新型コロナウイルスについて
家族のどなたかが2週間以内にコロナウイルス感染者と接触があった場合、もしくは家族のどなたかが2週間以内に肺炎と診断された場合は、そのまま来院せずにまず姫路市相談窓口に相談してください。
PCR検査ができるのは当面、院内感染防止および検査の精度管理の観点から、帰国者・接触者外来および帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関として、「都道府県等が認めた医療機関(感染症指定医療機関等)に限る」となっております。当クリニックでは対応しておりませんので、感染が疑われる場合は、まずは下記にお電話をお願いします。
姫路市新型コロナウイルス感染症相談窓口
開設時間:8時35分から21時00分まで
電話番号:079-289-0055
FAX:079-289-0099
当院に受診される方は必ずマスクを着用してください。
くろさか小児科アレルギー科は、一般小児科、感染症、予防接種、乳児検診を行っています。なかでも気管支喘息、長引く咳、長引く鼻汁、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、花粉症、アレルギー性鼻炎を得意とする医院です。
くろさか小児科アレルギー科は予約順番制となっております。受診される際は予約(初診の場合は☎079-292-1551)を取って受診をお願いいたします。
コロナウイルスに関して 1.小児のコロナウイルス 2.喘息とコロナウイルス に関する論文を紹介しています。文字の緑色になっているところをクリックしてください。
くろさか小児科アレルギー科の特徴
-
□ 一般小児科、感染症、長引く咳・鼻汁等の診療を行っています。
-
□ 予防注射は月曜午後2時、火曜日午後2時30分、金曜午後2時に行っていますが、普通の診察時間でも可能ですので、気軽にくろさか小児科アレルギー科で予約して下さい。
- □ くろさか小児科アレルギー科では食物負荷試験を行っております。現在までに延べ卵白1020回、卵黄452回、炒り卵101回、牛乳488回、小麦211回、大豆24回、ピーナツ17回、えび16回、その他175回行っています。豊富な経験と知識に基づいて行っています。
- □ 毎週火曜日・土曜日に管理栄養士による栄養相談を行っています。また乳児検診も豊富な経験と資料に基づいて懇切丁寧に指導させていただきます。(診察予約を取ってお越し下さい。)
- □ くろさか小児科アレルギー科ではスギ花粉、ダニの舌下免疫療法を行っています。
- □ 禁煙外来予約をくろさか小児科アレルギー科では受付中
- □ 気管支喘息の診断にくろさか小児科アレルギー科では気道過敏性テストを行っています。